他人の毛を植毛で移植できる?
他人の毛を植毛で移植できるの?
現在ではAGA治療の一環として、専門のクリニックでは自毛植毛や人工毛植毛が実施されています。
プロペシアやミノキシジルなどの投薬療法とは違い、頭皮の薄くなった部分から確実に髪の毛を生やせるのが魅力的ですね。
そこで、植毛手術を受けるに当たって次の疑問を抱えている方は少なくありません。
- 臓器移植のように他人の毛を移植できるの?
- 他の人の髪の毛を使えば無限に生やせるのでは?
医療技術が発達した現代では、他人の毛でも手術で植毛できそうな気がします。
しかし、結論から言うと、自毛植毛とは違って他人の毛を自分の頭皮に移植することはできません。
なぜ他の人の毛を自分の頭皮に移植できないのか、詳しい理由について見ていきましょう。
- 免疫抑制剤を使わないと人工毛植毛と同じように拒絶反応が引き起こされる
- 元々人間が持っている自然の免疫機能が弱まってしまう(感染症を発症しやすくなる)
- 免疫抑制剤を一生飲み続ける必要がある
- 元々自分の頭皮に生えている髪の毛とは質感や手触りが違うため、上手く調和させて自然な仕上がりにするのが難しい
自分の髪の毛を使う自毛植毛と比較してみると、安全性の観点で問題が生じます。
免疫抑制剤を使って拒絶反応を抑えて他人の毛を植毛したとしても、医薬品を一生涯に渡って服用し続けるのは現実的ではありません。
しかも、髪の毛の本数自体を増やしても自然な髪型やヘアスタイルを手に入れることができなければ、植毛手術を受ける意味がないですよね。
自毛植毛の世界的権威であるコロンビア医学部教授のバーンスタイン氏も、「他人の毛を手術で移植することはできない」と説いていました。
腎臓や肝臓などの臓器を移植するイメージで、他人の毛を植毛するのは難しいと心得ておくべきです。
自毛植毛で髪の毛が生えてくる理由
他人の毛を自分の頭皮に植え付けても、今までのヘアサイクルに従って生えることはありません。
では、なぜ自毛植毛の手術を受けると髪の毛が生えてくるのか、幾つかの理由を以下ではまとめてみました。
- 後頭部や側頭部など元々自分の頭皮に生えている髪の毛を使っている
- 生きている毛根(毛包)をそのまま別の場所に移植できる
- 自分のDNAで作られた毛包や毛根には免疫作用が働かない
効果と安全性の両方を兼ね備えた手術ですので、日本でも数多くのクリニックで自毛植毛が実施されています。
他人の毛や人工毛を植え付けるように、拒絶反応で抜け落ちてしまうリスクは一切ありません。
「成長期」⇒「退行期」⇒「休止期」を繰り返して一生涯に渡って生え変わってくれますので、自毛植毛はAGAで髪の毛を失ってしまった男性にとって画期的な治療なのです。
ポリエステルやナイロンで作られた人工毛を植え付ける人工毛植毛の耐久性は非常に短く、危険性の高い手術だと言われていますので十分に注意しましょう。
※自毛植毛と人工毛植毛の耐久性の違いに関しては、以下のページで詳しく解説しています。
自毛植毛はアイランドタワークリニックがおすすめ!
日本でも海外でも、他人の毛を植え付ける植毛手術を行っている医療機関はありません。
効果や安全性に問題がありますので、これから実施されることも絶対にないでしょう。
そのようなリスクを冒さなくても、自毛植毛を受ければ薄くなった部位の髪の毛を復活させることができますよ。
数多くのクリニックの中で、自毛植毛はアイランドタワークリニックで受けるべきです。
なぜアイランドタワークリニックで手術を受けた方が良いのか、おすすめポイントを見ていきましょう。
- 様々なAGA治療の中でも自毛植毛を専門的に取り扱っている(患者さんが希望すればプロペシアやザガーロなどの医薬品を処方してくれる)
- 日本国内シェア60%以上で、今までに2万件の症例数を誇っている
- 仕上がりが自然で頭皮の傷跡のリスクがないi-direct法が実施されている
- アフターケアやアフターサポートが整っていて安心
アイランドタワークリニックの自毛植毛は、「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」や「ネプリーグ」などのテレビでも紹介されています。
確かな実績と信頼を獲得しているクリニックですので、AGAによる薄毛が進行している男性はアイランドタワークリニックで自毛植毛を受けてみてください。